北陸路_06:東尋坊〜北潟〜吉崎〜大聖寺

 昨日の炎天下の歩きで随分日焼けしたし疲れたが、次回のアプローチをよくするためには、特急の停車するJR加賀温泉駅まで行かねばならない。前半の細呂木までは奥の細道のルートに従っていない。細呂木から先は旧街道らしき細道が残っているようなので確認したい。
浄土真宗、連如上人ゆかりの吉崎御坊へは回り道になるが立ち寄る。天気予報では、福井は今日も最高気温31℃の予想。

[実施]: 1994.07.05.(火) 晴時々曇り
[ルート&タイム]
東尋坊発08:15-->0905[4.6Ks]雄島-->越前松島-->10:00[9.9Ks]三国町梶-->11:20[18.0Ks]番堂野-->
13:10[26.7Ks]細呂木-->吉崎-->15:15[37.4Ks]三木町-->大聖寺-->16:45[48.1Ks]加賀温泉駅

所要時間:=8.5Hr;<歩数K=48.1Ks;距離(歩数換算)=36Km

東尋坊発08:15
朝早く起きて町中を一巡しようとしたが、疲れてよく寝たので間に合わなかった。三国町は見残しが多い。土産物屋のおばさん達の通勤と同じバスで東尋坊まで。
海岸の「荒磯遊歩道」を行く。舗装した松林の中の小径。所々に地質、海洋生物、植物などの勉強用の説明板がある。結構アップダウンがきつく、早くも汗をかく。

雄島09:05
朱塗りの橋を渡って島へ。
大湊神社:島は古墳時代から祭祀の場所だった、朝倉氏仕官時代の明智光秀もここへ来た記録がある、と。海女(おじさんもいるが..)が潜水して海草を採っている。あわびの解禁は7月20日からと書いてる。「よそ者がうに、あわびを採ってはいかん」という看板がやたら目につく。

越前松島
水族館を通り過ぎて左入る;柱状節理の海岸が見事。岩の上に咲くオレンジ色の百合の花が印象的だ。
観音洞穴遺跡:弥生時代の居住跡。
三国町梶 10:00
丸岡藩砲台跡:幕末の海防施設、砲眼のある石垣が残る。 遊歩道はここまでで、途切れてはいるが 8Kmくらい続いた。

三国町浜地
砂浜の海水浴場に出る。地図ではこの先の海岸に「みどりの広場」がある。工事中の人に「近廻り出来るか」聞いたら、「崖をよじ登るか、フェンスを乗り越えれば行ける」と。私営の施設らしいので不法侵入はやめた。
集落の南はずれを左に谷合の無舗装の農道へ入る。

みどりの広場
水田が終わると柵もなく自然に「みどりの広場」の内側へ入ってしまった。これは且ナ政のレジャーランドで、一面の芝といくつものミニゴルフ場がある。全貌は見えず不明。入口ゲートを出て行くとき係員が怪訝そうにこちらを見てた。

車道を避けて農道を行く。浪速ポンプ製作所の工場裏を通過。
番堂野 11:20
この前後、広大な農耕地のおよそ半数が芝の栽培畑でその他がすいかや野菜畑。且ナ政のトラックが30cm角に切った芝を束ねて積んで行く。芝の産業がこんな大規模だったとは驚き。無舗装の農道を選んで歩くのだが、直射日光は暑い。

北潟
国道 305号線は大型車の交通が多いが、北潟湖に沿った細長い集落の中を旧道が並行している。
日之出橋 12:15〜12:40
橋を渡った所の湖畔の木陰で昼食、民宿のおばさんが作ってくれたおにぎり小3個にうるめいわしとちくわ。旨かった。
湖面を吹渡る風が強くて気持ちよい。汗に濡れた上着を乾す。左の丘の上に瀟洒な建物あり、立入ってみると福井工大のキャンパスで建物は校舎らしいが、ホテルかミッションスクールの女学校みたい。夏休みらしく、人の気配が無い。
湖畔に出る。久しぶりにメダカの群れを見た。周りには人影はない、暑い、湖水に入って泳ぎたくなる。

細呂木 13:10
旧北陸街道の宿場だが、集落にその面影はない。湖畔の車道から3つ目の橋を左入る。500mほど先の分岐に連如上人旧跡の碑と説明板あり。右はのこぎり坂、後に祝言坂と呼ばれる加賀・越前国境越えの旧北陸道を保存してあり、左は吉崎道で連如上人の滞在時に整備された旧道、とある。地図の上で目星を付けてきたのが正解だった、と自己満足。

左の道をとる。人気のない無舗装の山中の道、上を脱いで歩く。
13:40 ゴルフ場の脇に一字一石墳の碑(明治18年)と地蔵。ゴルフ場のコースを見渡しても遠くにやっと一組見えるだけ。
吉崎の町に出るまでの40分間の旧道、人にも車にも遭わず。

吉崎
実家の宗派は東本願寺派なので連如様や吉崎御坊の名は子供の頃から耳にした。町が福井県と石川県に分断されている。
東本願寺別院:宝物展示室に奥の細道に出てる「汐越しの松」の枯れた断片が展示してあった。
西本願寺別院:老人の団体観光客が「暑い」を連発してた。
山頂の連如像、御坊跡まで足を伸ばす元気がなかった。

永井町 14:35
国道の右側路傍に道菅咲子の碑:終戦時満州での悲劇の婦人闘士。
月星製作所工場の先で国道を右に入る。小道の旧道を山越え。
橘町の集落へ出る手前、山中で旧北陸道と合流する所に「橘宿跡」の碑(H.3)。宿場の面影はない。曇って気温が下がり、幾分楽になった。

三木町 15:15
この先、休まなければ加賀温泉 16:52発の名古屋行特急に辛うじて間に合う、と計算し、ピッチを上げる。休憩なし。
加賀ICの北で高速道を陸橋で越え、地方町から大聖寺市街へ。
大聖寺
中町、本町、岡町を経て先を急ぐ。本町角に明治元年の道標。本来は城跡、長流亭、芭蕉の泊まった全昌寺に寄るべきだが今は時間がない。町外れの川を越えた所、左に菅生石部神社:鳥居で拝んで通過。
残距離と残時間を計算しながら歩く。水補給も歩きながら。
加賀温泉駅 16:45
予定の列車に間に合う。最後の1.5Hrは7.4Ks/Hrのハイペース。車中で昼食の残りのうるめをつまみに、ビールが格別に旨い。