北陸路_02:虎姫〜木之本〜塩津〜疋田

 北陸街道は木之本から栃ノ木峠を越えて敦賀を経由せず今庄へ抜けるが、途中に集落が少なく、国道 365号線になっていて避ける道が無いので歩きにはよくない。芭蕉は敦賀から来たので塩津越え道であった。これも国道 8号線に一致するのを避け難いが仕方がないか。
 今回、本来は次のアプローチに便利な敦賀まで行きたいが、前回が目標地の高月まで行ってないので難しいだろう。しかし、その次は敦賀から木ノ芽峠を越えて今庄までは出なくてはならない。

[実施]: 1993.10.16.(土)曇り
[ルート&タイム]
虎姫駅発 08:30-->10:00[9.8Ks]高月-->10:50木之本11:30-->15:50[16.8Ks]新道-->[22.0Ks]賎ヶ岳-->
14:35[32.2Ks]塩津駅前-->沓掛 15:00-->[41.3Ks]麻生口 16:20-->17:00新疋田駅着

所要時間: 8.5Hr;歩数=48.6Ks;距離(歩数換算)=:36.5Km

虎姫駅発 8:30
この路線は列車本数が少なく、アプローチに時間がかかるため、名古屋から車で名神・北陸高速道経由、駅横の空き地に駐車。田舎の駅で休日なら駐車しておいてもまず迷惑にならない。(注:今はそうでない、2005/02/07記)

右手に虎御前山:北に対面する浅井の小谷城攻略のため、信長軍が陣を張った所。山の西、JR線路のすぐ東の農道を行く。
河毛駅で西へ、高時川を越す。静かな田舎の道。

高月 10:00
 渡岸寺:国宝十一面観音像で有名、隣に観音の里資料館があるが、先を急ぎたかったので拝観せず。JR線路のすぐ東の農道を行く。

木之本  10:50
 街中の広い通りに出た所、旧宿場の南端に、「みぎ京いせみち ひだり江戸なごや道」の道標あり、これは新たに再建したもの。
・時宗浄信寺(通称、木之本地蔵):地蔵菩薩は眼病に霊験あらたか、と。本堂に上がり参拝し、書院裏手の庭園を拝観。寺の人も観光客もいない、無人の拝観料を箱に入れる。靜か。
地蔵の手前左に旧本陣、竹内家:軒に古い木造の看板が数枚掲げてある。

木之本駅 11:30
観光案内パンフでもないか立ち寄ったが、なし。地図の余白に観光スタンプを打つ。

賎ヶ岳
駅の北から、ヤンマー工場の脇を西へ進み、川を越えた所から賎ヶ岳へ登る山道に入ったが、荒れていて不安なので引き返す。結局、南へ迂回してリフトで上がる。山頂に観光客が数人。余呉湖と琵琶湖が見渡せるが、曇り空で眺望は良くなかった。加藤清正の銅像があり、戦い終ってくつろいでいる姿がユーモラス。売店があり、賎ヶ岳七本槍古戦場の説明をテープで流してる。聞きながら、木之本で買ったおにぎりの昼食。

12:55 尾根道を塩津浜へ下る。2人連れのハイカーと会う。
塩津浜は昔、北陸方面との湖上輸送の湊町だったが、その面影はほとんどない。

塩津駅前 14:35
駅前の店の人に「この先深坂峠の古道は通れるか」と聞くと 「通れない」と言う。
沓掛 15:00
仕方なく単調で車の多い国道8号線の新道越えの道を行く。県境の手前に「深坂地蔵へ 1.1Km」の道標看板があり、迷ったが立ち寄らず。後で調べたら深坂地蔵から深坂・新疋田へと近道の旧道が抜けられた。
この部分の地図(「駄口」)が欠品で入手出来なかったのが敗因。

新道 15:50 
麻生口 16:20
この辺りから敦賀まで歩いてしまうか、新疋田駅で止めにするか迷った。JR北陸線の敦賀〜長浜間は列車本数が少ない。1本列車に遅れると1時間以上待たされる。

疋田 16:50
時刻表と地図の残距離を見て、歩きながら考えた結果、少し早いが新疋田駅で止めることにした。すぐ上り列車が来るはず。
旧宿場の疋田市街は次回に通ることにして通過。
新疋田駅 17:00
17:04 発の長浜行きで虎姫駅に戻り、朝駐車した車で帰宅。