東海自然歩道_36:三河大野〜熊〜天竜西川

青春18きっぷを使うので帰りは午後2便のうちの前のバスに乗りたい。ガイドブックでは標準時間が10.5HrになってるがインターネットのHPで8.5時間で行ったレポがあった。そこを8Hr弱で行くことに挑戦。あらかじめ1/2.5万地図上に、帰りのバス時刻に合わせるように途中の要所に距離と限界通過時刻を書き入れておいた。
この区間はほとんどが杉・桧の植林の林道で風景は単調です。
----------------------------------------------------------------------
【日 程】2000年03月20日(休) 【天 候】晴時々曇り
【コース,タイム】
三河大野駅08:57発-->10:17阿寺七滝10:25-->09:58鉛山峠-->11:45夏明橋-->12:05県境
-->13:10熊(クンマ)13:52-->14:42八王神社14:55-->15:31石打南-->16:22市ノ瀬
-->16:49西川(サイガワ)==(バス)==>西鹿島==(電車)==>浜松==>名古屋
(歩数計=47.7Ks;距離=約33Km)
 
 阿寺七滝は七段になって落ちるいい滝だ。新緑で水量の多い時か紅葉の時期に来たらもっと素晴らしいだろう。
この区間は基本的には秋葉神社への参詣の古道らしいけど、この滝の前後のみ登山道風の自然林だがその他はほとんどが車の通れる林道になっている。桧の植林の中ばかりで風景は単調。

鉛山峠も見晴らしは利かない。
県境までの愛知県は標識が多く親切だが、静岡県に入ると急に標識が少なくなる。

 熊(クンマ)は村おこし事業の「熊水車の里」という観光施設があり、ここで予定時刻に対して20分貯金が出来たので「おかあさんそば」(マイタケ天そば)を食べることにした。ところが客が多く、出来るまでに30分かかったため逆に20分の借金となる。

八王神社の近くの縄文遺跡に縦穴式住居が復元されており、中へ入ったりしてて依然として借金20分は取り戻せていない。分水嶺を過ぎて緩い下り道を急ぐ。石打で借金は10分に、市ノ瀬で7分にまで短縮。

西川バス停には予定の1分前に到着。履きなれた靴だけど足指に小さなマメが出来た。
ここで東海自然歩道を西から東へ継歩しているという男性と出会う。今日は同じコースを我々より後09:21に三河大野駅を出ていて、熊でそばを待っている間に追い抜かれたらしい。